クラシックギターとは?

皆さん、こんにちは!

早速ですが、ギターを始めたい!と思ったけど、
「初心者はどんなギターで始めればいいの?」
と迷う方は多いようです。
しかも、一口に「ギター」と言っても、形も色もサイズも様々ですよね。

そこで、今回はエスポワール音楽院で学べる「クラシックギター」について、その種類と選び方について簡単にまとめてみます。

まずはエレキか、非エレキか

世の中には様々なギターが存在しますが、最も大きな分け方として
エレキか、非エレキか
という事がまず第一にあると思います。

非エレキ(電気的な音の増幅を伴わない)
電気を使わない非エレキギターは主にアコースティック(胴体やホールなどの音響)によって物理的に音を増幅させます。
 ⇒(広義に)アコースティックギターと呼ばれます。
 ★クラシックギターはこちらに属します。
注)ただし、音響の一部に電気的な増幅を組み合わせたエレアコ、エレガットなどもあります。

エレキ(電気的な音の増幅を伴う)
電気を使うギターは主に電気を用いて音を増幅させ、音響を作ります。
エレキギターと呼ばれます。
注)ただし、電気による増幅とアコースティックを組み合わせたエレアコ、フルアコ、セミアコなどもあります。

近藤院長
近藤院長

中間のような存在もあるので、明確に区別するのは難しいところもありますが、
ポイントは「電気を用いることを必要とするかどうか」かもしれません。

弦は鉄か、ナイロンか

アコースティックギターの中にも様々な種類がありますが、
張ってある弦が鉄(スチール)か、ナイロンかで大きく二つに分かれます。

弦が鉄(スチールなど)のもの
⇒(狭義に)アコースティックギター=アコギ、フォークギターと呼ばれます。

弦がナイロン(またはガット=羊腸など)のもの
⇒クラシックギター、ガットギター、スパニッシュギターなどと呼ばれます。
※フラメンコギターもこちらに属します。

メーカーはどこが良いのか

①非エレキで(ただし、一部に電気増幅を利用するエレガットなどを含む)
②ナイロン弦が張ってあるギター(の中でフラメンコギターなどを除いたもの)
がクラシックギターだと分かりましたね。

では、クラシックギターのメーカーはどこを選べばいいのでしょうか?

はぐらかすようですが(笑)メーカーに関わらず、ほとんどの場合は値段相応と思っていいのではないかと思います。メーカー品でも2~3万円程度から100万円以上など価格帯は非常に幅広いですが、同じ価格帯であれば、細かなスペックは違っても、音の質にはそれほど大きな差はないでしょう。80~100万円を超えるギターは、”味”=個性の要素が強くなってきますので、それなりに違いはハッキリと出てきますが、やはり値段相応となることが多いように思います。

実はそれよりも、メーカーによってネックの太さ、ボディの厚さ、弦幅、糸巻のクオリティ、デザインについて傾向が異なる場合がありますので、体にフィットするかどうか、デザインや匂いが好きか(塗装や材料によって結構違います。長年弾き続けるには結構重要かも?!)など購入前にあらかじめチェックしておきたいところです。

また、そもそもギターは西洋人の身体にあわせて作られていますので、平均的な日本人、特に女性の方には普通のサイズでも大きく感じられることは多いかもしれません。
弦長とネックが短く、それに合わせてフレット幅やボディーが小さくつくられたギターもありますので、手の小さな方にはそのような楽器がおススメです。
(弦長は標準サイズが650㎜、小さめのものは640㎜や630㎜などがあります。ちなみに子供用サイズは480~580㎜)

最後に、質の良いものが欲しい場合はどちらかといえば手工品(個人の工房で作られたもの)を選んだ方が良いことが多いです。

メーカー品も高額な商品はありますが、一本一本こだわって作られた個性ある手工品の魅力はプライスレスな部分が大きい(値がつけられない価値がある)と感じます。

ただし、手工品は新品の場合少なくともだいたい30万円以上はかかりますので、始めに選ぶ楽器としてはハードル高めかもしれません。

しかし、ある程度弾けるようになって、一生使える質の良いものを探そうと思ったとき、それが100万円以内で手に入るということは良い情報かもしれません。ヴァイリン、ピアノとは桁がひとつふたつ違います。

かく言う私もお金のない学生時代に「どーせ、じーさんになってもギターは弾いてるから」と思い、当時50万円の手工品を買いました。50万円も50年で割れば年間1万円、と軽い気持ちで買って、その後苦労もしましたが、その時手に入れたギターがきっかけでその製作者である故松村雅亘氏との交流が生まれ、その松村氏が勧めてくださったことがフランスへ留学するきっかけとなりました。
良い楽器はそれを取り巻く様々な人々との深い関わりがあったりして、縁をつないでくれたり、人生を左右するほどの価値を秘めているのかもしれません
そう考えると「たかが楽器、されど楽器」なんでしょうね。

それでは、この辺りで話をまとめましょう!

エスポワール音楽院で学べるクラシックギターにはどのようなものがあって、どのように選べば良いか?

  • 非エレキ(電源を必要としない)ギター
  • 弦はナイロン
  • ほぼほぼ値段相応なので、メーカー品でも手工品でも予算次第で選ぶとよいです
  • ただし、手工品にはお金に換えられない価値がある場合も
  • 注意点としては、ボディやネックの形状、糸巻の質などはメーカーによって若干傾向に違いがあること
  • 手の小さい方、お子様には小さめのギターもあります

大まかにまとめてみましたが、如何でしたでしょうか?

ここでは書けませんが、コスパの良いおススメのメーカーもあります。個別にこっそりお教えしますので、その他気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、レッスンを始めるにあたって楽器の購入をご検討の場合は音楽院の方でご希望にあう楽器を手配することも可能です。
事前に一度ご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です